わずか数日で満席・キャンセル待ちのセミナー
立花岳志とのコラボレーションによる
「自分にOKを出して前に進む!心を解放するビリーフ・システム セミナー」
5月10日の土曜日に開催、無事終了しました。
告知開始からわずか数日で満席・キャンセル待ちとなり、
皆さんの感心の高さをヒシヒシと感じて当日を迎えました。
まず冒頭は、立花が自分の経験を元に「自己否定」の思い込みの恐ろしさについて語り、続いて私が、自己否定の元ともいえる「ビリーフ」とはどういうものなのかを色々な例を交えてレクチャーしました。
さらに、実際に体感しながら自分の心を掘り下げていくワークを、いくつか用意して取り組んでいただきました。
だんだんと、ご自分自身の心の真実に触れて涙する人も続出。
みんな、普段は明るくしっかりパワフルに生きていても、
やっぱり人間だもの。
心の奥では、揺れ動いたり、モヤモヤしていたり、
引っかかるトゲのようなものの存在をかすかに感じていたりするのです。
そういうことまで、ゆっくりとやんわりと、
お互いに語り合える空気ができてきて、次第に一体感が高まってきました。
感動のライブ・セッション
さらに、今回は新たに「ライブ・セッション」ということにチャレンジしました。
これは、希望者お一人と私が、みんなに見守られながら「ワーク」をするのです。
つまり、その方が深めたいテーマや、気になっていること、
超えたいことなどを実際にご相談いただき、私がお話をうかがっていきます。
そして、その方の何が進むことを阻んでいるのか見つけだし、
解放して新しい心境に変化していく・・・
そのプロセスを、ライブで皆さんに見ていただくわけです。
このセミナーに来てくださった方は、
ほとんどが立花岳志のブログ読者やセミナー参加者の方で、
普段は「目標、実行、達成、タスク管理、習慣化、仕事術」など、
前向きな行動努力に力を注いでいる方々が多いです。
ですから、心理や精神世界のようなことには全く縁がなくこの場にいらっしゃって、初めて心理についての見方をここで聞くことになった方も多いのです。
そのような方々が、カウンセリング/セラピーの手法を使った
ライブ・セッションというものを初めてご覧になって、
「すごい!感動した!」の声連発でした。
レクチャーだけだとなんとなく「ふーん。」というかんじや、
腑に落ちない感じがあっても、
このライブ・セッションを体験することで
「ビリーフとはそういうもので、
ビリーフから解放されるというのは、こういうことなのか!」
ということを実感していただけたようです。
ビリーフがその方を縛っている時と、ビリーフが解けた時とでは
まるで表情も雰囲気も変わってしまいます。
手を挙げてくださったその方が、
オープンハートでご自身の大切なお話を皆にシェアしてくださり、
心の真実を開いてくださったからこその、この場でした。
その真実に、会場の皆の心の真実が響くのですよね。
それはもう、本物の感動そのものです。
人間て、
一生懸命で、愛情深くて、でも傷ついて、
いろいろ揺れ動いて、割り切れなくて、変われなくて、
それでも力を秘めて、それを解き放ちたくて、もがいて、求めて、
そして、やがて過去を後にして、未来へ向かっていく・・・・
けなげで、切なくて、かわいくて、すばらしいなあ!
というのが、最後に私達みんなの胸の内に残った
温かさと爽やかさだったのではないかな、と思います。
参加した方の声
参加者の方が、ご自分の体験をブログに書いてくださったのでご紹介します。
 富田邦明さんのブログ
富田邦明さんのブログ
ITで第二の人生を切り拓く、シニア起業家ブログ
立花岳志さん・大塚彩子さんご夫妻主催の「自分にOKを出して前に進む!心を解放するビリーフ・システム セミナー」に参加してきました!
 @RyuNagayamaさんのブログ
@RyuNagayamaさんのブログ
CLOCK LIFE*
すばらしい自分を許してあげて!涙がぽろぽろこぼれた五月晴れの土曜日
   三輪昌志さんのブログ
三輪昌志さんのブログ 
The Book of Three Rings(三輪書)
立花岳志さん、大塚彩子さん主催の[自分にOKを出して前に進む!心を解放するビリーフ・システム セミナー]に参加しました。衝撃的な一日になりました。
 柳木リュウコさんのブログ
 柳木リュウコさんのブログ
カントリー姐の!「ありがとう」がいっぱい集まる生き方術
アナタは今、どこにいますか?深い問いかけの先に希望を見つけた、ビリーフ・システムセミナー。
みんながんばっているから
今回のセミナーをやってみて、あらためて
こういうことを本当は知りたいと思っている方は、
潜在的にとても多いのではないかと感じました。
自分の心の中に何かあるとは思っていても、
なかなか掘り下げて考える機会がないし、やり方もよくわからない。
手を出すのはなんとなくコワイ分野でもある・・・みたいな。
でも、やっぱりみんな、がんばってるんです。
つらい、シンドイ、モヤモヤ、グルグル・・・をどこかで感じながら
それでも
「いやいや、そんなのはまだ甘い、もっとがんばらなきゃ」
「そんなこと気にしてたってしょうがないでしょ。」
「だって、実際私がやらなきゃどうにもならないでしょ。」
って、ガマンしたり、感じないようにしたり
努力と向上で克服しようとしたり
なんとなく放置して様子を見続けていたり。
それぞれに一生懸命、今を生きているんですよね。
そんな方たちに、私達が少しでも
「こういう考え方があるよ。こういう世界観はどう?
 こういうことって可能だよ。」とご紹介できたら。
そして、それによって、少しでも
さらに楽に、生きやすく、自分らしく、
ご自分のパワーを十全に発揮して、
進みたい方向によろこんで進んでいけるようなきっかけになれたら。
私は、そんな願いを新たにしました。
ご参加くださった皆さま、貴重な体験をシェアしてくださった皆さま、
ありがとうございました!
 大塚 あやこ
		大塚 あやこ	





 
			 
						 
			