和音を美しく連結するには・コード弾きの基本第3ステップ

コード弾き初心者さんのための基本ステップ、その3です。

前回の記事

コードを連結するには?

このシリーズ、第1ステップ では基本形について、

第2ステップ では転回形についてでした。

転回形が色々できるようになったら、次は実践編です。

じゃあ、次々変わる曲のコード進行の中で、どの形を使ったらいいの?
何かルールがあるの?

ということになります。

原則としては「何でもいいよ。好きなようにして。」ということなんですが、

実際のところは「こういうふうにしとくとキレイなのでおすすめ。」という経験則があります。

まず大原則は、

・なるべく近いところに動くこと。

和音が変わるたびにあっち、こっちと手が飛ばないように、一番近い位置にある転回形を狙っていくことです。

そのための法則その1

・共通音はキープすること。

Cを「ミソ」の基本形ではじめた場合、次がFだったら、

Fの構成音である「ファラ」の中で共通する音は「」ですね。

左手小指で弾いているはずの「ド」をそのまま使って残し、

Fでは「ド」が一番下にある転回形、つまり「ドファラ」で弾くことです。

下の譜面の、黒い音符が共通音になります。

さらに、Fの次がDmであったとしたら、

F(ファラド)とDm(レファラ)には共通音が2つ(ファ)ありますから

両方をキープして、ド→レに、一つだけ指を動かせばDmになるわけです。

 

Dm(レファラ)の次にG7(ソシレファ)がくる場合は、

両方の共通音であるファをキープします。

この場合、和音は3個積みから4個積みに変わるので、

(1)レとファを一番下に残して、上にその他2つの音を乗せてもいいですが、

(2)レとファを真ん中に残して、他の音を上下で挟む形にしてもOKです。

重要なのは「トップ」の音

(1)と(2)の最大の違いは何かというと、いちばん上に乗った音(トップといいます)の動きです。

(1)のトップは ラ〜シ と上へ向かって動き、

(2)のトップは ラ〜ソ と下へ向かって動きます。

 

人間の耳は、和音を聞いた時どうしても、いちばん上の音(トップ)の音が
最もよく聞こえてくるので

トップの音がなんとなくメロディーのようにつながっていると、スムースで美しいと感じるのです。

だから、トップの音に気を配り、

同じ音をとるか、動くときは隣の上、あるいは隣の下

どちらかに移動するようにすれば、おのずと美しく連結したコード進行が連なっていくことになります。

共通音がない場合は?

それは、共通音がない和音同士を連結する時も同じです。

共通音がなかったら、いちばん最初に考えるべきは、トップの音

トップを、次のコードの構成音の中でいちばん近い(絶対に隣とは限らない)ところに設定します。

 

例えばAm(ラドミ)からG7(ソシレファ)では、共通音がありません。

その場合、まずはトップを次の和音のいちばん近いところに移動します。

(1)の場合トップはミ〜ファ と上方向へ。

(2)の場合トップはミ〜レ と下方向へ。

上、下、どちらが正解とかはありません。好みと感覚です。

時と場合によって、好きな方でどうぞ。

トップを決めたら、その下に、その他の構成音を積んでいけばいいのです。

 

そんなふうにして、基本形・転回形を自在に組み合わせて、コードの連結をやってみてください。

ささやかな選択の自由

このように、一般的に最適とされる「法則」はありながらも、要所要所で、選択肢がある。

「好みでいいよ」っていうところがある。

「どっちが好き?どっちをやりたい?」

って、自分に問いかけて決めていくシーンがたくさんあります。

楽譜サマの命令に従うだけじゃなくて、自分がどうしたいかで決めていいって、なんだかうれしくないですか?

それが、このようなコード弾きによる、ポピュラーピアノの基本です。

基本の法則を学びながらも、ささやかに自分好みを選択していくという経験を積み重ねていくことで、

しだいに、音楽と自分自身とがつながる歓びを味わえていくんじゃないかな、と私は感じています。

 

☆旧ブログ「大人の音楽レッスン」より
2013年12月に書いた記事を加筆修正しました。

次の記事

 

この記事を書いた人

アバター画像

大塚 あやこ

心理カウンセラー/講師/音楽家
一般社団法人ビリーフリセット協会 代表理事
ビリーフリセット・クリエーションズ株式会社代表取締役
 
東京芸大作曲科卒。演奏家・作編曲家として20年間第一線で活動後、燃え尽き体験をきっかけに人生の転機を経て心理カウンセラーに転身。
悩みの根本原因に素早くアクセスする独自メソッド「ビリーフリセット®」を確立。個人相談から企業研修まで幅広く展開し、協会認定カウンセラーを多数輩出。Udemyオンライン講座「はじめての傾聴」は2万名超の受講者を誇る常時ベストセラー。 心の構造を論理的にモデル化する独自アプローチが、ビジネスパーソンから高い支持を得ている。

ビリーフ無料診断

「どうして私こうなっちゃうの?」という悩みのパターンには原因があります。

その謎を解くカギが「コアビリーフ」。

あなたに入っているコアビリーフを簡単診断。下の画像をクリックして、チェックしてみてください。

【オンライン】創造と破壊、そして飛躍!新時代の「心の使い方」実践セミナー

「内なる心の力」を使って新時代に飛躍する!オンライン3回シリーズセミナー

2025年1月〜2月

トーク&セッション「鎌倉会」

月いち、鎌倉、日曜午後

本質に届くお話とグループセッション。

あなた自身の「本当」と出会い、軽やかに心が満ちてゆく時間を

講演会「戦わないで、本来のパワーを発揮する」大阪・東京

戦わなくても・・否、戦わないからこそ解き放たれる本来の力がある!新時代を切り開くビジネスパーソンの方におすすめ

10期BLC(ビリーフリセット・リーダーズ講座) 2025年東京・大阪開催

心の限界を外し、本来の力を解き放つ!

新時代のリーダーシップ講座

BPC(ビリーフリセット心理士養成講座)2025年新規開講

カウンセラー・セラピスト・コーチなど、心理援助をしたい人のための9ヶ月間のプログラム

動画で学べる「話の聴き方」講座

オンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)で常時ベストセラー

◎人の話が楽に聴けるようになる【はじめての傾聴】カウンセラーが現場で使っている「話の聴き方」