闇や影を知るから、光のありがたさがわかるんだ

 

私は10代のころから
死んだ方が楽と思っていました。

人間が好きじゃなくて
人間界が絶望的で

というのは実のところ
自分のことも好きじゃなくて
自分に絶望していたのだけど。

死んだ後に
「天国」とやらに行くのだとしても
めんどくさくてカンベンしてくれ
すべて消えて無になるのが
最高の幸せだ

なんて、ノートに書いていたり
しましたよ。

でも
自分から死のうとは思わなかったな。

だって死ぬためには
痛い思いや苦しい思いを
しなきゃならなそうだったから。
それはやだった。

静かに消えるように死ねればいいのに
と思いながら

音楽やアート
それだけを頼りに
生きしのいできたんだ。

そんな、ズブズブに暗い時も
ありましたー(^ ^)

つまり、闇とか影
だよね。

でもそれは悪いことじゃない。

闇とか影をどっぷり知ると
光のありがたさがわかるんだ。

自分が本当はどれほど
光を求めていたかが
わかるんだ。

「なんとしても」という
粘り強さや底力のようなものが
じっくり育つ。

やがて、やがて
本当は自分は
もともと光だったこともわかる。

闇や影は
やがて「深み」になるんだよ。

光って見えていても
その奥には
黒光りする深みと底力がある。

そんな素敵な表現者たちが
いっぱいいます。

だから嫌わなくていい。

排除しなくていい。

恥じなくていい。

抱きしめて、一つにしてしまおう。

 

こんどの 
R-Spirit(アール・スピリット)
第3回目のテーマは

光も影も抱きしめて

3月6日(水)

いつもの南青山マンダラ で。

心と音楽、両方を
自在に扱うアーティストたちが
音楽とトークを繰り広げます。

回を重ねるごとに
言葉を超えて
「音楽ってすごい!」
「場のエネルギーがすごい!」
・・・としかいいようがない
魂が揺さぶられる体験をする人、続出。

感性と理性
右脳と左脳
潜在意識と顕在意識

合わせワザで体感実感しながら
心のスイッチを起動するイベントです。

アーティストは

いつもの
本郷綜海さん(歌)
了戒翔太さん(歌)

そして今回初登場、
mei-sou(瞑想)アーティストの
大島ケンスケさん(歌とギター)

そして、私
大塚あやこ(ピアノ、全体プロデュース)

★R-Spirit第1回目の振り返り記事はこちら

 

みんな、輝いてる人たち。

でもその奥に
それぞれに影を抱きしめた
黒光りする底力を持つ人たち。

深いところから湧き出るパワーを
感じてほしい。

 

いいんですよ。

あなたもそれで。

私たち、それで。

一つに抱きしめて

大きなパワーにしてしまおう!

 

詳細とお申し込みはこちら!

 

 

この記事を書いた人

アバター画像

大塚 あやこ

心理カウンセラー/講師/音楽家
一般社団法人ビリーフリセット協会 代表理事
ビリーフリセット・クリエーションズ株式会社代表取締役
 
東京芸大作曲科卒。演奏家・作編曲家として20年間第一線で活動後、燃え尽き体験をきっかけに人生の転機を経て心理カウンセラーに転身。
悩みの根本原因に素早くアクセスする独自メソッド「ビリーフリセット®」を確立。個人相談から企業研修まで幅広く展開し、協会認定カウンセラーを多数輩出。Udemyオンライン講座「はじめての傾聴」は2万名超の受講者を誇る常時ベストセラー。 心の構造を論理的にモデル化する独自アプローチが、ビジネスパーソンから高い支持を得ている。

ビリーフ無料診断

「どうして私こうなっちゃうの?」という悩みのパターンには原因があります。

その謎を解くカギが「コアビリーフ」。

あなたに入っているコアビリーフを簡単診断。下の画像をクリックして、チェックしてみてください。

【オンライン】創造と破壊、そして飛躍!新時代の「心の使い方」実践セミナー

「内なる心の力」を使って新時代に飛躍する!オンライン3回シリーズセミナー

2025年1月〜2月

トーク&セッション「鎌倉会」

月いち、鎌倉、日曜午後

本質に届くお話とグループセッション。

あなた自身の「本当」と出会い、軽やかに心が満ちてゆく時間を

講演会「戦わないで、本来のパワーを発揮する」大阪・東京

戦わなくても・・否、戦わないからこそ解き放たれる本来の力がある!新時代を切り開くビジネスパーソンの方におすすめ

10期BLC(ビリーフリセット・リーダーズ講座) 2025年東京・大阪開催

心の限界を外し、本来の力を解き放つ!

新時代のリーダーシップ講座

BPC(ビリーフリセット心理士養成講座)2025年新規開講

カウンセラー・セラピスト・コーチなど、心理援助をしたい人のための9ヶ月間のプログラム

動画で学べる「話の聴き方」講座

オンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)で常時ベストセラー

◎人の話が楽に聴けるようになる【はじめての傾聴】カウンセラーが現場で使っている「話の聴き方」