撤退する勇気

止まること、撤退することを嫌がるマインドは、多分に危険を孕む。

目指すものがあろうとも、状況から判断して撤退するべき時というのもある。

 

山岳史上最大の事故といわれた、日本陸軍の「八甲田山雪中行軍遭難事件」。

明治27年、青森歩兵第5連隊は対ロシア戦の訓練として、総勢210名で雪中の八甲田山行軍演習を行なった。

当初、地元村民が行軍の中止を進言し、どうしても行くならと案内人を申し出たそうだ。

しかし一行は案内人を断り、決行。

 

その後、山の天気は急変して吹雪に。

一部からは中止撤退の声があったものの、それを押し切って強行し、結果として数日間も山中を彷徨った末、210名中199名が帰らぬ人となった。

止まることや撤退すること、降りることを、「逃げ」とか「意気地なし」とか「弱さ」であるかのように思い込んでいると、後に引けなくなる。

蛮勇と根性で前に進むだけが「強さ」だと思い込まされた人は、実は脆い。

 

あまりにも強くそう思い込んでいると

撤退して降りることが、自分が勇気のない弱虫の側に落ちてしまうような気がすることに、たいへんな恐怖を伴うからだ。

 

「これまでやったことが無駄になる」という過去への執着が、止まることを妨げることもあるだろう。

 

弱さや虚しさを感じるくらいなら突進した方が楽・・・という、マインドのトリックが潜んでいるがゆえに

そこに足を取られて道を誤る人も、過去どれほどいたことだろうか。

もともと「男性性」とは、高みを目指して挑戦する性質がある。

無理を押して挑戦することに、アドレナリン的な高揚感と闘争心をかき立てられるマインドが、男性性には備わっている。

それは健全に使えば素晴らしい力となるけれども、それだけしか知らないと命取りになる。

 

だからこそもう一つの側、「女性性」に類する「あるがままを受け入れる力」も共に育っていることが、男女問わず人間存在にとってとても重要なのだが・・・

 

そんな概念はあるべくもない、男性に男性性のみが求められた「地の時代」のお話。

おそらくそんな集合的なマインドの悪循環が、悲劇の輪を回したのではないかと推測する。

命と存在とあるがままを大切にする
という、もう一つの
「透明な強さと勇気」
も知っていればね・・・

しかたなかったね

かわいそうだったね
苦しかったね
怖かったね・・・

 

雪の山中、無念に果てた男たちの悲しみをそんなふうに感じた
私のささやかな八甲田山、初冬の旅。

遅い初雪に迎えられ、山中の快適なホテルで、そんな昔に思いを馳せてみたのでした。

 

 

この記事を書いた人

アバター画像

大塚 あやこ

心理カウンセラー/講師/音楽家
一般社団法人ビリーフリセット協会 代表理事
ビリーフリセット・クリエーションズ株式会社代表取締役
 
東京芸大作曲科卒。演奏家・作編曲家として20年間第一線で活動後、燃え尽き体験をきっかけに人生の転機を経て心理カウンセラーに転身。
悩みの根本原因に素早くアクセスする独自メソッド「ビリーフリセット®」を確立。個人相談から企業研修まで幅広く展開し、協会認定カウンセラーを多数輩出。Udemyオンライン講座「はじめての傾聴」は2万名超の受講者を誇る常時ベストセラー。 心の構造を論理的にモデル化する独自アプローチが、ビジネスパーソンから高い支持を得ている。

ビリーフ無料診断

「どうして私こうなっちゃうの?」という悩みのパターンには原因があります。

その謎を解くカギが「コアビリーフ」。

あなたに入っているコアビリーフを簡単診断。下の画像をクリックして、チェックしてみてください。

【オンライン】創造と破壊、そして飛躍!新時代の「心の使い方」実践セミナー

「内なる心の力」を使って新時代に飛躍する!オンライン3回シリーズセミナー

2025年1月〜2月

トーク&セッション「鎌倉会」

月いち、鎌倉、日曜午後

本質に届くお話とグループセッション。

あなた自身の「本当」と出会い、軽やかに心が満ちてゆく時間を

講演会「戦わないで、本来のパワーを発揮する」大阪・東京

戦わなくても・・否、戦わないからこそ解き放たれる本来の力がある!新時代を切り開くビジネスパーソンの方におすすめ

10期BLC(ビリーフリセット・リーダーズ講座) 2025年東京・大阪開催

心の限界を外し、本来の力を解き放つ!

新時代のリーダーシップ講座

BPC(ビリーフリセット心理士養成講座)2025年新規開講

カウンセラー・セラピスト・コーチなど、心理援助をしたい人のための9ヶ月間のプログラム

動画で学べる「話の聴き方」講座

オンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)で常時ベストセラー

◎人の話が楽に聴けるようになる【はじめての傾聴】カウンセラーが現場で使っている「話の聴き方」