「あたしおかあさんだから」は役割意識へ揺さぶりをかける歌

「あたしおかあさんだから」が炎上しているそうですね。
ここでは、詳しい内容はシェアしませんが、
(知りたい方はこんなサイトも参考にしてね)
ビリーフリセット的に見た私の見解を書いてみようと思います。

この歌のポイントは「だから」にあります。

おかあさん「だから」。

「だから」という言葉によって、
良くも悪くも、自分を役割として見ることになるのです。

つまり役割意識。

役割とは、たとえれば
「着ぐるみ」のようなものです。
着ぐるみの中にはそれを着ている「中の人」がいますね。

「着ぐるみ」が役割。
「中の人」が素の自分。

何者でもない「素の自分」が
一時的に社会的な「役割」をやっている。

「素の自分」と「役割」
この違いをどれだけ意識できているか。
客観視できているか。

心理の世界ではそれを
「スペースが空く」というのですが

その認識によって
この歌の受け取り方が違ってくるでしょう。

参考記事:役割という着ぐるみを脱いで「中の人」になる

役割意識は、必然的にたくさんの
「◯◯べき」や
「◯◯じゃなきゃいけない」を連れてきます。

◯◯だから、が上の句だとしたら
◯◯べき、が下の句です。

おかあさん「だから」
(たとえば)
眠くても朝5時に起きるべき
自分のことより家族のことを優先するべき
・・・などなど。

おとうさん「だから」
(たとえば)
一家を支えて働くべき
いつも強くあるべき
・・・などなど。

妻「だから」
嫁「だから」
夫「だから」
長男「だから」
先生「だから」
上司「だから」
部下「だから」
男「だから」
女「だから」

などなど、全部になんらかの
「◯◯べき」という「下の句」がつくのを
想像できるのではないでしょうか?

そしてその「べき」はあっというまに
「しなきゃいけない!」というより強い力に
頭の中で自動的に変化します。

それをガッチリ信じれば信じるほど
こんどは
「そうできてない私」というものに
すごく嫌なかんじを連れてくるのです。

◯◯なのに・・・
ってやつ。

それはつまり罪悪感。

そうするべき、なのに。
そうできてなきゃいけない、のに。
そうできていない・・・
ヤバイよね?
ダメよね・・?
だってできないのよー!
だけどできなきゃいけないんでしょ!?
そうしろってことなわけ!?
えー無理よ
できないわたしが悪いっていうのね!
これでもがんばってるのよ
えー悪かったわねえ!
どうせ私はダメですよ〜(泣)

罪悪感てこんなかんじです。
これがすっごい嫌なかんじの元。

実際、具体的に何を「べき」と思ってるか、
それは人によってちょっとずつ違います。

だから、この「おかあさんだから」の歌の
内容そのものはあくまでも一つの例であり、
そういうキャラの女性の
「下の句」の一例にすぎません。

重要なのは、そこで言っている一言一言が
正しいか正しくないか、とか
共感できるできない、ではなくて

私たちがいかに
◯◯だから +  ◯◯べき
という、上の句 + 下の句 の思い込み(ビリーフ)を
当然のように思い込んんで
その通りしようとがんばっているか。

その「べき」という役割の下にいる
「素の自分」てなんだっけ?

という気づきにあるのです。

そこを客観視しているのがこの歌だと
私は受け取っています。

つまり役割という「着ぐるみ」と
「中の人」である自分自身とを両方とも
一歩引いて客観視できる人や
その両方の自分を受け入れることができる人は

「あー、私はこの歌の主人公とは
違うところもあるけど、
でもそういう役割意識で
がんばっちゃうんだよねー!あるある!」

と受け取るかもしれません。

そういう気づきが思い当たる人にとっては、
けっこう笑える歌だと思います。

逆に、役割つまり「立派な着ぐるみ」としての
「あるべき通り」を生きなければ!
と努力している真っ最中の人や、

そう努力することが
まっとうな生き方だと信じている人、

または
そうなれない自分に葛藤している人、

役割ではないところの
「素の自分」というリアリティが
あまりない人にとっては、

この歌は、神経を逆撫でされるような
複雑な思いを引き出されるのだろうと思います。

それはまさに、潜在意識にとっては
「効いている」ということ。

だから、この歌は
「おかあさん」がテーマではあるけれども
もっと深いところで
すべての人にとっての
「◯◯だから」という役割意識を
示唆しているのだろう、と私は思うし

そして
「それをすごく私たち、信じてるよね?」
という提起や、

そういう「◯◯だから」の役割意識に
とらわれすぎるのも、どうなんだろうね?
という問いかけにも
なっているんじゃないかと
私は受け取っています。

役割意識というものへ揺さぶりをかけ
客観視と自覚へいざなう歌。

意識改革への一歩。
すごく新しく、今的です。

私にはそういうふうに見えます。

 

この記事を書いた人

アバター画像

大塚 あやこ

心理カウンセラー/講師/音楽家
一般社団法人ビリーフリセット協会 代表理事
ビリーフリセット・クリエーションズ株式会社代表取締役
 
東京芸大作曲科卒。演奏家・作編曲家として20年間第一線で活動後、燃え尽き体験をきっかけに人生の転機を経て心理カウンセラーに転身。
悩みの根本原因に素早くアクセスする独自メソッド「ビリーフリセット®」を確立。個人相談から企業研修まで幅広く展開し、協会認定カウンセラーを多数輩出。Udemyオンライン講座「はじめての傾聴」は2万名超の受講者を誇る常時ベストセラー。 心の構造を論理的にモデル化する独自アプローチが、ビジネスパーソンから高い支持を得ている。

ビリーフ無料診断

「どうして私こうなっちゃうの?」という悩みのパターンには原因があります。

その謎を解くカギが「コアビリーフ」。

あなたに入っているコアビリーフを簡単診断。下の画像をクリックして、チェックしてみてください。

【オンライン】創造と破壊、そして飛躍!新時代の「心の使い方」実践セミナー

「内なる心の力」を使って新時代に飛躍する!オンライン3回シリーズセミナー

2025年1月〜2月

トーク&セッション「鎌倉会」

月いち、鎌倉、日曜午後

本質に届くお話とグループセッション。

あなた自身の「本当」と出会い、軽やかに心が満ちてゆく時間を

講演会「戦わないで、本来のパワーを発揮する」大阪・東京

戦わなくても・・否、戦わないからこそ解き放たれる本来の力がある!新時代を切り開くビジネスパーソンの方におすすめ

10期BLC(ビリーフリセット・リーダーズ講座) 2025年東京・大阪開催

心の限界を外し、本来の力を解き放つ!

新時代のリーダーシップ講座

BPC(ビリーフリセット心理士養成講座)2025年新規開講

カウンセラー・セラピスト・コーチなど、心理援助をしたい人のための9ヶ月間のプログラム

動画で学べる「話の聴き方」講座

オンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)で常時ベストセラー

◎人の話が楽に聴けるようになる【はじめての傾聴】カウンセラーが現場で使っている「話の聴き方」