CD作ります。レコーディングは2月

kioiRH 2

2月になりましたね。

ブログや Facebook でちょこちょことつぶやいていましたが、
今年は自分のソロCDを作ります。

ほとんどピアノソロです。
それ以上の内容はもうちょっと内緒(^ ^)

そういうわけで
2月末にレコーディングをします。

今の時代、CDといっても
実際にCDという盤(お皿)を買う方も少なくなっているので
もちろん配信もするつもり。
それも含めて便宜上、CDと言っていますが、

制作は弊社、株式会社ツナゲルで。
レーベル名はツナゲル・クリエイション。
完全、自分とこで作ります。

tsunageru

企画制作・プロデュース
作曲・編曲・演奏
スタッフや共演ミュージシャンの依頼
スタジオ、その他各種業者さんの選定・依頼・契約
段取り、日程調整
などなど、決定はぜんぶ私。

これ、やってみるとめっちゃ楽しい〜。

自分の中のヴィジョンを
自分で思う通りに形にできるって
なんて楽しいんでしょう。

以前音楽業界でやっていた頃は
私の関わる部分は作曲・編曲・演奏の部分のみで
それも、依頼されてやっていたことなので

こうやってCDを作るというプロセス全体を
一つ一つ自分の選択と決定によって経験していくのって
とっても新鮮でやりがいがあります。

というわけで、
まず何からやったかというと
録音/ミックスエンジニアさんの依頼です。

いちばん最初はエンジニアさんの依頼から

録音でいちばん大事なことは何かというと
もちろん、自分の曲と演奏・・・
ではあるんですが、
それは置いといて。

それ以外で重要なのは
録音/ミックスエンジニアさんです。

どんなにすばらしい曲と演奏であっても
このエンジニアさんの如何によって
宝石にも石ころにもなりうる、
それほど重要な存在なのです。

他の媒体に例えるなら、カメラマンですね。

どんなに被写体がよくても
カメラマンの腕とセンスによって
写真ってまるっきり変わってしまうじゃないですか。
そんなかんじです。

だからこそ
ここはバリッバリのプロに頼まないと。
予算がどうのとかいって
適当に妥協するトコじゃないのです。

というわけで私は
このプロジェクトをスタートさせるにあたって
いちばん最初に相談したのが
以前からお世話になっているエンジニア
吉田俊之さんでした。

おかげさまで、心よくご相談にのってくださり
録音作業ご快諾の上、
スタジオ選定についてもお力添えいただいて
たいへん心強いスタートとなりました。

上の写真は録音を行う予定のスタジオに
下見・試奏に行った時のもの。

さてさて、まだまだ準備はいろいろあるんです。
また書きます。

 

この記事を書いた人

アバター画像

大塚 あやこ

心理カウンセラー/講師/音楽家
一般社団法人ビリーフリセット協会 代表理事
ビリーフリセット・クリエーションズ株式会社代表取締役
 
東京芸大作曲科卒。演奏家・作編曲家として20年間第一線で活動後、燃え尽き体験をきっかけに人生の転機を経て心理カウンセラーに転身。
悩みの根本原因に素早くアクセスする独自メソッド「ビリーフリセット®」を確立。個人相談から企業研修まで幅広く展開し、協会認定カウンセラーを多数輩出。Udemyオンライン講座「はじめての傾聴」は2万名超の受講者を誇る常時ベストセラー。 心の構造を論理的にモデル化する独自アプローチが、ビジネスパーソンから高い支持を得ている。

ビリーフ無料診断

「どうして私こうなっちゃうの?」という悩みのパターンには原因があります。

その謎を解くカギが「コアビリーフ」。

あなたに入っているコアビリーフを簡単診断。下の画像をクリックして、チェックしてみてください。

【オンライン】創造と破壊、そして飛躍!新時代の「心の使い方」実践セミナー

「内なる心の力」を使って新時代に飛躍する!オンライン3回シリーズセミナー

2025年1月〜2月

トーク&セッション「鎌倉会」

月いち、鎌倉、日曜午後

本質に届くお話とグループセッション。

あなた自身の「本当」と出会い、軽やかに心が満ちてゆく時間を

講演会「戦わないで、本来のパワーを発揮する」大阪・東京

戦わなくても・・否、戦わないからこそ解き放たれる本来の力がある!新時代を切り開くビジネスパーソンの方におすすめ

10期BLC(ビリーフリセット・リーダーズ講座) 2025年東京・大阪開催

心の限界を外し、本来の力を解き放つ!

新時代のリーダーシップ講座

BPC(ビリーフリセット心理士養成講座)2025年新規開講

カウンセラー・セラピスト・コーチなど、心理援助をしたい人のための9ヶ月間のプログラム

動画で学べる「話の聴き方」講座

オンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)で常時ベストセラー

◎人の話が楽に聴けるようになる【はじめての傾聴】カウンセラーが現場で使っている「話の聴き方」