人はできないし、わからないものなのよ【読むPodcast#08】

人を教える立場になった時、わかっているといいこと。
それは「人はけっこうできないし、わからないものだ」ということです。
人がわかるようになるためにどうする?
できない人にイライラするのはなぜ?
教える者が言ってはいけない言葉とは?
など、人を育てることについての大切なこと。

透明になってゆけ

新しい時代を軽やかに生きるために
頭と心がちょっとクリアになる
今日のお話。

ポッドキャストで音声配信しているものを、こちらでも読めるようにしています。

同じ内容のPodcast音声はこちらで聴けます。(無料)

人はできないし、わからないものなのよ

こんにちは。大塚あやこです。

今日お届けするのは
人はできないし、わからないものなのよ
というお話です。

人は意外とわからない

わたしの以前の職業は音楽家でした。
音楽学校で教えるという講師の仕事もしていました。
10年ぐらいですね 。
ピアノとかアレンジ、作曲なんかを教えていたんです。

そこから、今は心の講座でカウンセリングを教えています。
これも10年近くなります。
この間いろんな生徒さん、受講生の方とお会いしていろいろと教えてきました。

そんな中、実感することがあります。

「人はわからないし、
 できないし、つかめない」

なんか身も蓋もないようですけど、そう思っておいたほうがいいよ、ということ。

 

みなさんも誰かに教えるっていう経験はきっとあると思います。

お子さんに何か教えたり、職場で部下や後輩ができたらやっぱり教えたりしますよね。

教えるっていうことは、自分がわかっていることを人に伝えることなので
私たちはつい、自分のわかり方で教えてしまいます。

「こういう風に言ったんだから 」
「こうやって教えたんだから 」
「だからわかったでしょ?」
って思うんだけど
意外とわかっていないものなんですよね。

あれ?わかってなかったんだ、とか
一生懸命教えても なんだかできない、とかね
こういうことってありますよね。

人によって回路が違う

これはなぜか?

人によって回路が違うんだ、と私は思っています。

自分がAという回路で理解して実践できることが
相手にはそのAという回路は持ってないかもしれないんです。
Cという回路は持っているかもしれない。

Aじゃ伝わってないのかも。
じゃあBならどうかしら?
Cならどうかしら?

こういう迂回路のような、違うルートのようなものを、引き出しとしていくつか持っておくっていうのが
教える者として必要なんじゃないかなと思います。

 

人っていうのは本当にいろいろで
すごく感覚的でふわっとフィーリングで捉えるようなタイプの人もいる。

そういう人にはふわっとした表現でふわっと伝えると、ふわっと伝わっちゃったりするけど

逆に、凄くロジカルに組み立てられてたらわかります、っていう人もいるわけです。

体感でわかる人もいますよね。
「とにかくやってごらん」
「やってみたらこうでしょ?」って
やってみないとわからない、っていう人もいますね。

そんな風に、人は使ってる場所がどうも違うんですよね。

そういう違いがあるんだ、ってことをわかっていると
「言ったのに何でわからないの?」
「何度やってもどうしてできないの?」なんて
イライラ、カリカリする必要もなくなるのかなって思います。

「言ったらわかるはず」は大間違い

言ったらわかるはず

そもそも、それが間違いだったりしますよね。

言ってもわからなかったりする

そう思っていた方がナチュラルかもしれないですね。

そして、そんな風に工夫して一生懸命伝えたつもりでも、わからない時はわからないんです。
これも事実。

つまりそれは
「その人の時が来ないとわからない」ってこともあるんですよ。

今はわからないなら、それはそれで「今はわからなくていいよ」って。
「今はとりあえずそうなのかな、って思っておいてね」って
私はそんなふうに言うこともけっこうあります。

 

お花が咲くには
ちゃんと芽が出て、茎が伸びて、葉っぱが出て、その次にお花咲く時期があるように

きっと人もそれぞれ、その人ならではの時期、「時」っていうものがあるんですよね。

そう思っておくことで、こちらも余裕を持てたりします。
それが相手の方も尊重できることになるんじゃないでしょうか。

教える上で言っちゃいけない言葉だなと思うのは

「何でできないんだ!?」
っていうことね。

これは質問しているようで質問にはなっていない。
「何でできないんだ?」って言っても、できないから習いに来てるわけですから
先生がそれを言っちゃおしまいであってですね、

その人が何でできないのかを見抜いて、原因を掴んで「じゃあこうするといいよ」という方策を示す。
これが教えるものの仕事じゃないでしょうか。

だから「何でできないんだ?」
これはまったく意味のない質問でもなんでもない
自分の苛立ちの表現ですよね。

できないと怒るのはなぜか

でもこのように、人ができないことに苛立ってしまう、この心理って本当によくあります。

よくあるのは「ピアノの先生が怖かった」という話。
私、何十人も聞きましたね。
「昔ピアノやってたけど、先生が怖くって・・」って。

できないと怒るんですよね。
それが怖いわけ。

では、どうして先生はできないと怒るのか?

その先生自身が、できないことですごく怒られてきたからです。
涙を流しながら「できないのはいけないんだ」と頑張ってきたからです。

だから、できないということは許されないことになっているんです。

そういう人が先生になり、生徒ができないという姿を晒すと
自分の中の「いけないんだ」っていう地雷が発動するんですね。
できないっていうことに反応してしまうんです。

理屈じゃなくて
「なんでできないのっ!!!」とカーッと頭に血が上ってしまう。
できないってことを、それぐらい恐れているんです。

結局は自己受容

だから教える側になる人に必要なことは

自分のできなさを認めて
受け入れていること。

だと思っています。

「自分にもできない時があったよね」
「しょうがないよね」
「そうやって1歩ずつできるようになっていくんだよね」
「わからないこともあるよね」

今だってべつに完璧にできているわけじゃないですよね。

だから、できないものはできない。
わからないものはわからない。
そして、それでいいんだっていう
結局「自己受容」ですね。

自己受容をすればするほど、自分の器は大きくなります。
いろいろな引き出しもいろいろ出せるようになります。

そうすればいろいろなタイプの人を受け止めて
それぞれに合った引き出しから、何か道具を出していくこともできるかもしれません。

 

そんな風に、教えるっていうのはすごく奥深くて工夫のしがいのある、面白い仕事だなって思います。

その人が「何のお花の種なんだろう?」と考えて
そのお花が咲けば良いのであって
自分と同じ花を、同じように、同じ時期に咲かす必要はないんです。

その人の咲くべき花が咲くように
伸びるべき枝が伸びるように

そんな風に願って人と関わっていたいな、って思います。

今日は
わからない人にどうしたらわかってもらえるか。
できない人にはどうやってできるようになってもらうか。
つかめない人には何を示したら掴んでもらえるか。

それを一生懸命考えて工夫し続ける。
時にはわからないことも受け入れて、その人自身の時を待つ。
それが大切じゃないかな、というお話でした。

 

Podcast音声・毎週配信中

ポチして聞くだけ、無料。
どれでも同じものが聞けます。

 

 

この記事を書いた人

アバター画像

大塚 あやこ

心理コンサルタント/作曲家/ピアニスト
一般社団法人ビリーフリセット協会 代表理事
 
東京芸大作曲科卒業後、演奏家・作曲家として活動。アーティストのツアーサポートや編曲、アニメやドラマのサントラ作曲等を手がける。
 
音楽での燃え尽き体験をきっかけに、心理カウンセリング/セラピーへ転身。
悩みの根本原因に迫るオリジナルメソッド「ビリーフリセット®」を提唱し、前に進みたい人、人生の転機に直面した人などを新しいステージへと導く個人セッションや講座を開催。「ビリーフリセットで人生が変わった!」という人多数。カウンセラー養成講座も開催し門下の認定カウンセラーを多数輩出している。
その他、心と意識をクリアにするサウンド瞑想など、独自の立ち位置で音楽制作やライブイベント等も行っている。

◎一般社団法人ビリーフリセット協会代表理事
◎淨音堂株式会社代表取締役

ビリーフ無料診断

「どうして私こうなっちゃうの?」という悩みのパターンには原因があります。

その謎を解くカギが「コアビリーフ」。

あなたに入っているコアビリーフを簡単診断。下の画像をクリックして、チェックしてみてください。

【オンライン】創造と破壊、そして飛躍!新時代の「心の使い方」実践セミナー

「内なる心の力」を使って新時代に飛躍する!オンライン3回シリーズセミナー

2025年1月〜2月

トーク&セッション「鎌倉会」

月いち、鎌倉、日曜午後

本質に届くお話とグループセッション。

あなた自身の「本当」と出会い、軽やかに心が満ちてゆく時間を

講演会「戦わないで、本来のパワーを発揮する」大阪・東京

戦わなくても・・否、戦わないからこそ解き放たれる本来の力がある!新時代を切り開くビジネスパーソンの方におすすめ

10期BLC(ビリーフリセット・リーダーズ講座) 2025年東京・大阪開催

心の限界を外し、本来の力を解き放つ!

新時代のリーダーシップ講座

BPC(ビリーフリセット心理士養成講座)2025年新規開講

カウンセラー・セラピスト・コーチなど、心理援助をしたい人のための9ヶ月間のプログラム

動画で学べる「話の聴き方」講座

オンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)で常時ベストセラー

◎人の話が楽に聴けるようになる【はじめての傾聴】カウンセラーが現場で使っている「話の聴き方」