-
セミナーお知らせ
「頭」の計算より「ハート」と「肚」を信頼する
先週、6月に開催する湘南ワークショップの打ち合わせで、講師である岡部明美さんと、立花岳志、私の3人で […] -
なぜ不自由で苦しいのか
「当たり前の壁」を超えて。ビリーフリセットの瞬間はこうやって訪れる
見えない、気づかない、疑問を持たない「当たり前の壁」 人は、ずっといた場所にい続けているだけだと、そ […] -
なぜ不自由で苦しいのか
すごく「愛」みたいに見える「かわいそう」の罠
「かわいそう」という感情 「かわいそう・・・!」という感情があります。 「かわいそう・・・!」と思う […] -
お知らせ
転機の「鍵」は感性にある・湘南2泊3日ワークショップ開催!
「感性」にふれる2泊3日 私のカウンセリング/セラピーの師匠である岡部明美さんと、夫・立花岳志と […] -
マインドフルネス
人生を変えていくための、地味だけど確かな習慣
これまでの人生、あるいは こうなっちゃった人生、を変えるには どこからどうしたらよいのか。 それは、 […] -
がんばる/がんばれない
独立してもやっていける人
今やっている仕事が 本当に自分に合っていないのなら、 ちゃんと考え直して、やめれば? と私は思います […] -
なぜ不自由で苦しいのか
自分責めがやめられない人は、そのメリットを考えてみよう
私、ダメなんじゃないか あー、やっぱり自分はダメだ だってこんなに自分はダメだ その証拠に アレも、 […] -
人間関係のストレス
「浮気されるんじゃないか」の恐れの奥にあるもの
どうして「浮気」されると困るのか 昨日「学びの浮気、大賛成」という記事を書きました。 こういうことを […] -
カウンセラー
枠から出よう。学びの浮気、大賛成
体感で学んでいく ある本で「成功している飲食店のシェフは、いろいろなお店を食べ歩いている。だからこそ […] -
人間関係のストレス
嫌いな人がたくさんいるということは 嫌いな自分がたくさんいるということ
弱い自分が嫌いだと 弱い人が嫌いになる できない自分が嫌いだと できない人が嫌いになる 怒る自分が嫌 […] -
ビリーフ
実録・思考が現実を呼んでる話
あるお昼時の小さなできごと 昨日、とあるインド料理店でお昼を食べていた時のこと。 隣の席に、一人のミ […] -
なぜ不自由で苦しいのか
親の恩を「罪」にすりかえるな 〜音楽家の背負った十字架〜
音楽環境に恵まれたからこそ、背負うもの クラシックでもポピュラーでも、音楽家の人たちは、小さい頃から […]